椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症

手術しないといけないのでしょうか?

手術しても痛みがあるのはなぜ?

神経は圧迫されても痛みは出ません。

痛みは、手術をしなくてもコントロールできます。

 

椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・すべり症とは?

骨と骨の間のクッションの役割をするのが、椎間板です。それが飛び出て神経を圧迫して痛みが出ると言われます。また、神経の通り道に、脊柱管があります。それが狭くなって神経を圧迫して痛みが出ると言われます。さらに、脊椎分離すべり症などと呼ばれるものもあります。本当に痛みは神経の圧迫が原因なのでしょうか?

感覚神経は簡単には傷害されません。神経は強い膜で守られています。何より神経は、痛みなどの情報を伝える電線のようなのもので、傷害されれば、痛みなどの情報は伝わらなくなります。つまり、麻痺が起こります。痛みを感じているということは、神経は正常に働いてくれているとも言えます。

また、間欠跛行や間歇性跛行という特有の状態もありますが、少し休んだだけで戻るのであれば、神経の異常とは考えにくいものです。神経は情報を「伝える」もので、痛みの原因ではありません。

 

痛みの原因は?

筋肉や筋膜、皮膚の緊張です。いわゆる腰痛と同じです。筋筋膜や皮膚の状態は、レントゲンやCT、MRIではわかりません。だから痛みは、誤解されてしまいます。ヘルニアや骨の異常があったとしても、痛みがあるとは限りません。事実、ヘルニアや狭窄があっても痛みを訴えない人もいますし、ヘルニアや狭窄を取り除いても痛みが消え去らない人もいます。つまり構造上の異常と「痛み」を別に考える必要があります。

だから皮膚や筋筋膜をターゲットとする鍼灸で、痛みが緩和します。痛みの原因、治療法は、 腰痛 をご覧ください。

 

椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の手術は必要か?

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が確認されても、鍼灸治療によって痛みは軽減できます。では、逆にヘルニアや脊柱管の手術をしても腰痛が緩和するのはなぜでしょう?それは、手術するにあたって、

・麻酔を打つことで、筋を弛緩させたから

・痛みの悪循環をブロックしたから

・しばらく安静にしていたことで、腰の負担を軽減したから

などが考えられます。その効果が与えられれば、手術をしなくても良いのかもしれません。痛みの多くは、筋筋膜と皮膚にあり、そこへの対処が重要です。