糖尿病・網膜症

薬を飲んだり、インシュリンを投与すれば、血糖値は下がります。

しかし、低血糖などの副作用も心配ですし、合併症が防げるかも不安です。

鍼灸治療で、膵臓をケアし、血糖値・HbA1cを下げつつ、合併症を予防していきましょう。

 

血糖値管理の不安

糖尿病で血糖値の管理となれば、血糖降下剤の服薬やインシュリンを投与することになります。しかし、薬の副作用として起こる低血糖などによるリスクも不安です。新薬も増えてきていますが、長期的な安全性や有効性は不明なところもあります。

血糖コントロール治療の効果を検証した臨床試験の結果でも、厳格な血糖値管理(強化療法群)の方が、総死亡率が高い結果も報告されています。血糖値を下げていれば大丈夫、とは言いきれません。

 

薬のリスク

糖尿病の治療薬に限らず、高血圧の「血圧降下剤」、高脂血症の「コレステロール低下剤」なども副作用はあります。薬を飲んでその数値を改善したとしても、上記のように、総死亡率が増加したという例もあります。クスリには副作用のリスクもあり、また、多くの薬を飲めば飲むほど、薬の相互作用があることも認識しておくべきです。

もともと、身体はその必要性があって、その症状を生み出しているのかもしれません。そのサインを無視して無理やり抑制すると、何か他で不具合が出てきてもおかしくはないのかもしれません。

糖尿病の薬の副作用では「低血糖」が心配です。ふらつき、転倒、意識障害など、命に関わることも稀ではありません。薬をできる限り減らしていくことも目標です。

 

血糖値管理なら、糖質制限食

糖尿病に対する現在の医療の対応は、食事指導、運動指導、投薬治療です。副作用のリスクや、現代病とも言われる背景を考えると「食事療法」も大切です。

食事療法で期待できるのが「糖質制限食」です。食後に血糖値を上げるのは、糖質です。つまり、糖質(炭水化物)を制限することによって、食後高血糖は抑えられ、インシュリンを分泌する膵臓を休ませることもできます。長期的な経過に疑問視をされていることもありますが、従来の「カロリー制限食」よりは、単純明快で、生理学的にも理にかなっていると言えるでしょう。

ただ、いくら栄養成分的に良いとは言え、つらい思いや耐え忍んでまで「食事」をするのはさみしいものです。その人の嗜好や精神的、社会的な背景もふまえて、楽しめる食事を考えたいものです。

 

血糖値管理以外の合併症対策が重要

先ほどの大規模臨床試験の調査結果では、強化療法と観察治療群での合併症の発症にも、違いがほとんどないことが示されました。つまり、血糖値を管理しても合併症を防ぐには不十分であったことが示されています。

糖尿病は、自覚症状がわかりづらく、気付いたときにはもう手遅れということも少なくありません。高血糖などの症状はありませんが、合併症が心配なのです。その「合併症」に対しての予防・対策が少ないと思います。そのため、不安な日々を過ごす方が多くおられます。だからこそ、糖尿病の合併症予防が必要だと考えます。

 

なぜ反応点治療なのか

ここで私たちの行う反応点治療が、糖尿病の合併症対策にどのような効果があるのか。反応点治療には、次の特徴があります。

・不調のある部分の状態をいち早く発見することができる。

・末梢の血管拡張、透過性の向上を引き起こし、血管や組織の状態を改善できる。

合併症の多くは、その末梢の血管が損傷することが原因です。つまり、末梢の血管や組織の状態に着目し、早めに施術を行うことで合併症の対策になると考えます。

当院の鍼灸治療では、全身状態に着目して施術します。問題のある部分をできる限り見逃さず施術することが重要です。特に、心臓、眼底、腎臓、四肢の末梢は重点項目です。併せて、インスリンを分泌する膵臓の状態も、改善していきます。内臓反応点を回復することで、血糖値、HbA1cの改善も見られます。

 

糖尿病合併症予防

糖尿病は自覚症状の現われにくい病気です。気づいたときには手遅れということもあります。しかし、合併症が起こってしまってからも、それ以上進行をさせないことが大事です。それには薬などによる血糖値管理だけではない、合併症対策も必要です。

糖尿病は不治の病ともされてきましたが、決してそうではありません。糖尿病の先の不安や心配することなく、毎日を過ごしていただけることを願います。